2014年1月号
テクニカルコーナー
D-STAR×GPS講座(3)
JK3AZL 高岡奈瑞
D-PRSとは?
Digital Packet Reporting Systemの略で、D-STARからAPRSサーバへ情報を引き渡すしくみですが、『音声もデータも同時に送受信』できるD-PRSは、効率的で幅広いコミュニケーションが可能と評価され、世界中に広まっています。APRSではパケットを通じてアマチュア無線でさまざまな情報をリアルタイムに共有できますが、D-PRSではさらにパケットだけではなく音声でもコミュニケーションが取れるメリットがあります。

            D-PRSのしくみ。I-GATEや専用ソフトを通じて情報をサーバに送る
I-GATE局で受信したコールサインや位置情報などのデータは、Google Maps APRS(http://aprs.fi/)などのインターネットサイトや、UI-ViewやAGWTrackerなどのAPRSソフトなどで見ることができます。
D-PRSのI-GATE局は、D-PRSに対応した信号を受信すると、コールサインや位置情報などのデータをサーバに送ります。なお最寄りのD-STARレピータエリア内にD-PRSのI-GATE局がない場合でも、送信先のレピータエリアにI-GATE局がある場合は、位置情報などのデータをサーバに送ることができます。

            多くのI-GATE局が設置されている
GPSの送信設定~D-PRS出力
◎送信モードの設定 
            ・ID-31/51 [MENU]→[GPS]→[GPS送信モード]→[GPS-A(DV-A)]を選択 
            ・IC-7100 [SET]→[GPS]→[GPS送信モード]→[GPS-A(DV-A)]を選択 
            ・IC-9100 [GPS]→[SET]→[GPS TX  Mode]→[GPS-A]を選択 
            ・ID-80/880 [MENU]→[GPS]→[GPS-TX]→[DVA]を選択 
            注:IC-U1/V1,ID-91,ID-800,TMW-706はD-PRS送信機能がありません 
◎アンプロトアドレスの設定 
            サーバにデータの出所を伝えるための文字列で、アイコムのD-STAR機は『API+数字3桁+”,D-STAR*”』で表します。ほとんどの機種はアンプロトアドレスがプ初期設定されていますが、この項目に何も入力されていないと、I-GATEからサーバにデータを送りません。 

◎シンボルの設定 
            APRS MAPに表示させるシンボルを選択します。 
            シンボルは『/[』のような2文字で構成され、APRS MAP上ではアイコンとして表示されます。目立つがために奇抜なシンボルを選択するのではなく、APRSルールに沿ったシンボルを選択します。 
            【シンボルの一例】 
            /> 車 
            /- 自宅 
            /b 自転車 
            /[ 徒歩 

            ID-51で選択できるシンボル
◎SSID
            APRSのルールに沿ったSSID(http://aprs.org/aprs11/SSIDs.txt)を設定します。現在のSSIDルールは下表のとおりですが、国内のD-STARユーザ間ではD-PRSのSSIDとして-12または-A~-Z(ただし-Iと-Gは除く)が推奨されています。 
SSIDにアルファベットを設定する場合、-G(GはGatewayで使っている),-I(I-GATEで使っている)以外であれば、ポータブルだから-Pとか、モバイルだから-Mなど、自由に設定できます。なお海外では、D-STARのノードを表す-A,-B,-C、DV Dongleを表す-D、Node Hotspotを表す-Nなども除外する地域もあります。
WB4APR BobによるSSIDガイドライン(2012年6月改訂版)
-0 Your  primary station usually fixed and message capable
              -1 generic  additional station, digi, mobile, wx, etc
              -2 generic additional  station, digi, mobile, wx, etc
              -3 generic  additional station, digi, mobile, wx, etc
              -4 generic  additional station, digi, mobile, wx, etc
              -5 Other  networks (Dstar, Iphones, Androids, Blackberry's etc)
              -6 Special  activity, Satellite ops, camping or 6 meters, etc
              -7 walkie  talkies, HT's or other human portable
              -8 boats,  sailboats, RV's or second main mobile
              -9 Primary Mobile (usually message  capable)
              -10 internet,  Igates, echolink, winlink, AVRS, APRN, etc
              -11 balloons,  aircraft, spacecraft, etc
              -12 APRStt,  DTMF, RFID, devices, one-way trackers*, etc
              -13 Weather  stations
              -14 Truckers  or generally full time drivers
              -15 generic  additional station, digi, mobile, wx, etc
注意:IC-2820,ID-92,ID-80,ID-880のD-PRS出力(GPS-A/DV-A)は、MYコールサイン8文字目の識別符号(A~F)がSSIDとして送出されます。([JA3YUA A]→SSIDは[-A])
このほか、好みに応じて、 
            ◎データ拡張(初期値はOFF) 
            ◎タイムスタンプ(初期値はOFF) 
            ◎高度(初期値はOFF) 
            ◎コメント 
            を設定します。 
GPSの送信設定~NMEA出力
◎送信モードの設定 
            ・ID-31/51 [MENU]→[GPS]→[GPS送信モード]→[GPS(DV-G)]を選択 
            ・IC-7100 [SET]→[GPS]→[GPS送信モード]→[GPS(DV-G)]を選択 
            ・IC-9100 [GPS]→[SET]→[GPS TX  Mode]→[GPS-G]を選択 
            ・ID-80/880 [MENU]→[GPS]→[GPS-TX]→[DVG]を選択 
            注:IC-U1/V1,ID-91,ID-800,TMW-706はD-PRS送信機能がありません 
◎センテンスの設定 
            RMC/GGA/GLL/GSA/VTG/GSVのセンテンスの中から、目的に合わせて最大4つまでを選択します。 
◎GPSメッセージ 
            D-PRS運用の際はD-PRS Calculatorで生成した文字を登録します。 
D-PRS出力(GPS-A/DV-A)、NMEA出力(GPS-G/DV-G)どちらかの設定ができたら、GPSが受信できていることを確認した上で、実際に送信してみましょう。
D-PRSはI-GATE側でインターネット環境が必要ですが、インターネット未接続でも地図表示やチャットなどができるアプリケーションもあります。

            D-RATS MAP画面
次回は、山や旅行先で便利なGPSメモリ活用方法や、D-PRSのI-GATE設置方法などを中心に紹介できればと思います。




