Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

PHONEで楽しむQRP通信

第26回 3エリアと0エリアでの真夏のプチ移動運用

JE1ECF 斎藤毅

2025年8月15日掲載

1.はじめに

今年も7月がやってきました。そう、7月といえば関西アマチュア無線フェスティバル(関ハム)が開催される月になります。今年も大阪府池田市の池田市民文化会館を中心とした施設(最寄り駅は阪急電鉄の石橋阪大前駅)で開催されました。この催しには筆者が席をおく無線クラブの関西の有志がクラブブース(展示ブース)を出展していることから顔を出しました。

いつもだと大阪市内のホテルに宿泊するところですが、宿泊費の高騰と大阪・関西万博の影響で大阪市内でのホテルの予約が困難でありました。このことにより今回の宿泊は大阪府近県に目を向けたところ、関ハム会場から1時間圏内で宿泊も1万円掛からない(交通費を含むと+1,120円)値段であった駅前ホテルを見つけることができました。ということで今回は関ハム会場での運用と宿泊するホテルのある兵庫県三田駅と途中JRと阪急との乗換駅となる宝塚駅での駅前QRVのレポートになります。

また、8月初旬は台風9号の影響が気になりましたが、かねてから移動願望? があった長野県千曲市(JCC#0919)にある姨捨(おばすて)駅での駅前QRVを行ってみました。この日はフィールドデーコンテストが開催されていました。加えてこちらもレポートします。

2. 関ハム会場(JCC#2506池田市)でQRV

関ハムは2025年7月19日(土)・20日(日)の2日間開催されましたが、初日は午前11時前に会場に到着。1エリアからの移動は言うまでもなく新幹線であり、朝食はちょっと贅沢をして車内で駅弁(牛カルビ重弁当)を食しました。会場到着後、無線クラブメンバーとのアイボールQSOを済ませ、会場内の販売ブースをのぞき、お昼ごろから2階テラスにてQRVを開始しました。炎天下で1時間ほど運用しました。最初、30分ほどHFや50MHzをあてに声を出しますがQSOできず、430MHz・FMにて会場内の方や会場周辺の方とのQSOを楽しみました。その後、炎天下の中、駅方向へ戻り、少し遅めの昼食をアーケードにあるラーメン店で取りました。会場内へもどり、30分ほどQRVを再開しました。初日の夕方は無線クラブメンバーと会食をして、ホテルには21時ごろチェックインしたと記憶しています。

2日目も11時前に会場に到着、会場にて初日のルーティーンでQRVするも430MHz・FMのみでのQSOとなりました。2日目は所用で名古屋に向かうため、お昼12時過ぎには会場を後にしました。名古屋までは鶴橋から近鉄特急「ひのとり」を利用しました。会場内でのQSOは過去にJD1、おがさわら丸MM、あべのハルカス等の移動運用でQSOしている局もおり話がはずみました。また、交信後のアイボールQSOも楽しめました。





PM74RT 池田市


関ハム会場運用



朝食の駅弁




昼食のラーメン01


昼食のラーメン02



近鉄特急ひのとり01


近鉄特急ひのとり02



近鉄特急ひのとり03


近鉄特急ひのとり04



近鉄特急ひのとり05



3. 三田駅前(JCC#2720三田市)、宝塚駅前(JCC#2715宝塚市)でQRV

いずれも3エリア滞在2日目に430MHz・FMでの運用です。三田駅前(JCC#2720三田市)の運用は駅前ホテルの室内(12階中10階)と駅前広場(神戸電鉄ホーム上)の2か所でした。幸い、3局とQSOできました。ホテルでは朝8時ごろ15分程度のCQで2局、駅前では30分程度のCQで1局とのQSOでした。

宝塚駅前(JCC#2715宝塚市)の運用はJR駅と阪急駅をつなぐ屋根付きの歩道橋の広がった所で行いました。運用時間は30分ほどでしたが3局とQSOできました。QSO中に関ハムに向かうハムから声掛け(アイボール?)もありました。




PM74OV 三田市


宿泊ホテル



ホテルでの運用


三田駅前QRV




PM74QT 宝塚市




宝塚駅前QRV01


宝塚駅前QRV



夜の阪急宝塚駅



次ページへ続く

PHONEで楽しむQRP通信 バックナンバー

2025年8月号トップへ戻る

サイトのご利用について

©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.