ぴよぴよラヂヲ@婦人部
バンド出演♪歌いました
今回も、神奈川県平塚市市制90周年記念局「8J1H90T」のお話です。
2022年3月27日の出陣式に向けて、1週間前の私は、多忙を極めていました。地元のタウン誌等と広報宣伝の打ち合わせをはじめ、出陣式当日の細かな内容を決めて行かなければならず、時間が2倍欲しいと思う日々を過ごしていました。記念局メンバーと1日にやりとりするLINEの数も日増しに増えていったのもこの頃です。
出陣式には、私のもう一つの趣味である昭和歌謡バンドの出演も決まっていたため、バンドの練習、当日の選曲などメンバーとのやりとりも同時進行で進んで行きました。当初予定していた場所が機材などの関係で使えなくなり、そこから私の少ないつてを辿り、見つけたライブハウスでしたが、とても好意的なお店だったことで、本当に救われました。
豪華ランチボックス
食事を決めるにも、コロナ禍の飲食はとても気を遣いました。良くありがちなお弁当にしたら、法事のようになってしまうし、もう少しお洒落なものがないかなと探し、平塚で人気のフレンチレストランで、普段お店で提供するような食事をランチボックスという形でデリバリーしてくれることを知り、早速依頼しました。これも当日は、あまり見ることのない形態にみなさん喜んでいただけたようです。
当日の流れのおおよそは決まっていたものの、細かい流れは全く決まっていなかったところに急遽司会進行も必要とのことで、私に声がかかりました。私は、司会進行、事務局メンバー、出演バンドのボーカルという一人三役で走り回ることになってしまいました。
来て下さった皆さんに「平塚の記念局は、活気があっていいね」、「この出陣式に来て良かった、楽しかった」と思っていただきたく、台本を考え始め、台本が完成したのは、前日のことでした。
そんな下準備8割、当日活動2割で、無事に出陣式を終えることが出来ました。当日、来てくださった方々からは、お腹も耳も満足していただける結果になりました。目まぐるしい準備でしたが、その分、私の達成感も相当なものでした。
2022年4月1日、0時00分の時報とともに、「8J1H90T」の交信が始まりました。
トップバッターは、われらが代表です。深夜だったので、どのくらいの方と交信が出来るだろうか、誰とも出来なかったらどうしようかと心配もありましたが、蓋を開けてみたら、かなりの局長さんからのお声掛けをいただき、幸先の良い滑り出しでした。
200局交信中
そして、同日10時、代表からバトンを受け取り、私が移動先からCQを開始しました。普段言い慣れている、自局コール以外での運用は、初めてでしたので、絶対に言わないといけない内容を目の前に書いて、貼り付け、それを見ながらのドキドキした始まりになりました。
今までの連載には、まだ書いていませんでしたが、昨年6、7月から主立ったコンテストに参加してきたので、もしもパイルアップになった時でも、何とか対応出来る力は、ついていると信じてとにかく1局でも多く交信しようと思っていました。
いざ始まってみると、コールサインの全部を1回でなかなか受信が出来ないという難しさもありましたが、今回は記念局と言うことで、こちらのコールサインは皆さん最初から知っているため、交信が長くならずに済んだのかなと思います。当日、交信していただいた局長さん、ありがとうございました。
午前2時間、午後2時間、合計4時間で200局との交信を無事達成し、初日の私の任務は完了しました。
私が移動運用をした翌日、私以外のメンバーは、平塚の高台から移動運用を行っていました。
私は??というと、自宅からメンバーが運用する記念局に声をかけて、自分でも自分の参加している記念局のカードを得ようとしていました。という理由ももちろんありますが、やはり一主婦が2日間連続で家を空けてしまうことはとても難しく、現実的ではありません。余暇を趣味で過ごすという生活について、家族はとても寛大ですが、やはり基本は主婦。日々の家事は手抜きが出来ません。
そして、もう一つ、主婦が趣味をする上で、私が気を付けていることは、帰宅してから、家族の前で、「疲れた」、「大変だった」と言うような言葉や溜息をつくことは、しないように心がけています。自分がやりたい趣味のため、ぐったり疲れて、すぐに眠ってしまいたくなることもありますが、翌朝辛くないように、朝食の準備がすぐにできるよう下準備をしたり、洗濯物もその日のうちに干してから寝る。朝は、何とか起きて、普通に一通りの家事をしたら、ちょっと寝るという生活で調整しています。
そんな主婦ならではの理由から、移動運用へは、行くことができませんでしたが、自宅からの交信で記念局と2バンドで交信することが出来ました。
ジャンク会場からロマンスカー・撮り鉄??
4月17日には記念局メンバーと一緒に公開運用をすることになり、神奈川県足柄上郡松田町で行われたジャンク市に行ってきました。
予定日前に台風が来る予報があり、開催されるか危ぶまれていましたが、当日朝は、何とか曇りでギリギリ大丈夫かなといったお天気です。
私は、7時過ぎに家を出発、東名高速を飛ばし、大井松田までのちょっとしたドライブ、途中、雨がポツポツ降ったり止んだりしていましたが、自宅から約1時間で現地に到着です。ジャンク市、「なんで壊れたものや古いものに需要があるの」と私には、ちょっと理解しがたい所と思って行って見ました。これをみんなは修理したり、部品だけを取って、自分が持っているものと組み合わせてバージョンアップしたりすることを楽しむ人がこんなにたくさんいるのだと思い、新たな発見でした。
記念局の運用もする予定でしたが、無線機を出したくても、雨が降ってきてしまい、交信することは出来ませんでしたが、たくさんのOMさんとアイボールすることが出来ました。無線でお会いしている方、何回も交信しているのに初めてアイボールする方もいて、天気には恵まれませんでしたが、楽しい一日となりました。
道の駅のチューリップ畑
帰り道、近くにあった道の駅のチューリップ畑に癒され、良い空気に触れ、ちょっと忙しい日々を送っていた私には、リフレッシュできる一日となりました。
記念局は、まだ始まったばかりです。これから1年間メンバーの気持ちをまとめ、やる気を失うことなく、最後まで目標に向かいゴールできるように、楽しみながら、時にはメンバーに発破を掛けながら頑張って行きたいと思っています。
無線の技術や知識は少なくても、仲間と一緒に企画をやり遂げるために、自分の出来ることをやる、それもメンバー内には必要なキャラクターです。YL局は、私1人なので、結構自由にやらせていただいているので、とてもやりやすく感じています。
来月からは、また通常の私の無線を始めてからの体験記に戻って行きますので、またよろしくお願いします。いよいよ待ちに待ったゴールデンウィーク、みなさんと交信出来ることを楽しみにしています。
ぴよぴよラヂヲ@婦人部 バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2023 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.