ぴよぴよラヂヲ@婦人部
こんにちは!! 皆様、いかがお過ごしですか? 涼しい日もあるかと思えば、蒸し暑かったりと、過ごしにくい日が続いていますね。
先月号では、8月のハムフェアで皆様とのアイボールを楽しみにしていますと書きましたが、実は、今回ハムフェアへは行くことが出来ませんでした。お約束していたのに、行かれなかったこと、本当にごめんなさい。
ハムフェア用ネイルとお留守番ねこ
2年半ほど前から私たちの生活の中にジワジワと入り込んできたコロナ、ついに私の本当に近くまでやって来たのでした。
仲良しのYLさんと一緒にハムフェアに行く約束をしていて、直近まで決定出来ないのでギリギリまで待ちましょうと言っていたところ、感染者数が過去最高になり電話やLINEであれこれとやりとりをし「午前中すごく早く行って、お昼前に帰って来ましょう」と言う事で、行く予定にしていました。
アイボールQSO出来た皆様へお渡ししようと作成した、アイボールカードなど、カバンに色々と詰めて準備をし、今回は2回目のハムフェア。前回は、コールサインがまだ無くて行ったっけなと、思っていたところに娘から1本の電話が入りました。
以前の連載にも書いた通り、娘は結婚して別居しており、小さな孫娘がいますが、仕事中に具合が悪くなり、家に帰って検査をしたところ陽性、どうしよう・・・との連絡でした。
病院へ連絡しても、どこも連絡もとれず見てもらえるところなど無かったそうです。
今までニュースで医療崩壊という言葉を耳にしていましたが、それが本当だったと聞かされました。いつも家にいる私にとっては、自分の一番身近な娘が陽性となってしまったことが、とてもショックでしたが出来ることをしなくてはと思い、先ずは、保育園へ孫娘を迎えに行きました。
保育園の先生から、「絶対に預かったりしないでください。ママは大変だと思いますが、お家に送ってそのままお帰り下さい」と言われ、その通り具合の悪い娘の家に保育園から孫娘を連れて行きました。
娘の場合、自主療養というものになるため、食べ物の支援があるわけでもなく、家族で助け合わないといけない状況でした。
この状況で私は症状もなく陰性だったため、ハムフェアへ行くことも可能でしたが、もしも何かあってあとから取り返しのつかないことになったら、きっと後悔するし、私も孫と関わっていたので、もし陽性になったらまわりの方にも迷惑をかける。そう思うとやはり行かないという選択になりました。
私が今、楽しくアマチュア無線や歌謡バンド活動が出来ることは、家族の応援があってのこと、特に娘は一番の良き理解者ですので、そんな時に出かけることは出来ませんでした。
そして娘は、ハムフェアの日に具合が悪くなり、救急車を呼ぼうかと思うほど悪化し大変な日となったのです。今は落ち着いていますが、本当に身近に迫ってきたコロナ、怖いとしか言えません。
来年、ハムフェアが開催される時は、今度こそ気持ちよく家族に見送られて行かれるようになることを願っています。皆様もくれぐれもお気をつけください。
アイボールカードと入館証
7月号でアワードのことを書いたのですが、その延長でアワード関係のクラブ2つに入会しました。
加入条件がいくつかあり、そのアワードも無事に集まったので申請したのですが、集計する時はいくつかのアワードの申請書をまとめて書き、郵送するので、出来上がってくるのもだいたい同じ日に集中します。
3日連続で郵便屋さんがインターフォンを押して「ポストに入らないんですが」といって手渡しで持ってきてくださいました。
申請するときは、定額小為替を一緒に送るのですが、郵便局に何回か買いにいっているので、局員さんに「この人、いったい何に定額小為替ばかり使うのだろう」と思われるほど通いました(笑)
振込で対応してくださるアワード事務局もあるのですが、まだ定額小為替と言われるところが多いです。
少し前に手数料も値上がりして、1枚につき200円かかります。先日300円の定額小為替を買って、手数料200円の時は、本体の額面と大差ない手数料ってなかなか無いよなと思いました(笑)
そんなこんなを繰り返し、条件が整ったので、2つのアワードクラブへ入会することにしました。
これから、そちらのメンバーの方々との交流もとても楽しみにしています。今までは、周りの仲良くしていただいている友達にくっついて行動することが多かったのですが、このアワードクラブへの加入は、自分でやってみようと思い、一人で行動した結果です。
この年の大人が一人で行動することは当たり前なのですが、専門知識のない私にとっては、一人で出来たことは、ちょっと前に進めたかなと思っています。
そして、この連載も今回で12回目となりました。
2021年のフィールドデーコンテストの特別寄稿で掲載させていただいたのがご縁で、初心者の笑い話を書き始めて1年、とても早かった気がします。
こんな初心者の話、楽しいかな? 読んでくれているかな? と毎回思いながら書いていますが、2年目もぴよぴよしながら、コンテストにアワードに挑戦していくつもり(笑)です。
2022年9月で開局して丸3年となるので、ニューカマー部門でのコンテスト参戦も終わってしまいますが、これからは先輩方に混じって戦えるように、技術もアップして行きたいと思っています。
この連載も来月から2年目に入りますが、ぴよぴよには、変わりありませんので、あたたかい目で見てやってください(笑)
思う事ばかりですが、一つでも多く出来るように頑張りますので、これからもよろしくお願いします。
また、私の参加している8J1H90T(平塚市制90周年局)は、9月は七夕カード3種類目が発行になるので、是非交信してゲットしてくださいね。
異常気象にコロナ、この先が全く見えませんが、自分で自分を守りつつ、健康を維持し趣味を楽しんで行きましょう。
ぴよぴよラヂヲ@婦人部 バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2023 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.