Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

Summits On The Air (SOTA)の楽しみ

その79 簡単SOTA運用地8

JH0CJH・JA1CTV 川内徹

2024年5月15日掲載

大型連休はいかがでしたでしょうか? 新緑の季節、すばらしい山登りと無線が楽しめたのではないでしょうか? 私は北アルプスと西上州に出かけてきました。残念ながら無線の時間は取れなかったのですが、近いうちにもう一度、今度は無線機を持って出かけてみようと思います。そろそろ梅雨入りも心配なころです。梅雨入りの前に春の登山とSOTAを楽しみましょう。

今月も引き続き、簡単に登れるSOTA登録の山を紹介してみたいと思います。

長野県松本市王ヶ頭(JCC#0902, SOTA#JA/NN-067)

王ヶ頭は「美ヶ原高原」の最高標高地点です。実はこの山は深田久弥の日本百名山に選ばれている山です。そんなすごい山が簡単に行けるのか? と思われる方も多いと思いますが、麓から登る場合は別として、美ヶ原高原ホテルの山本小屋ふる里館前の駐車場から出発するのであれば、とても簡単に行くことができます。それが百名山の登り方か? と言われる方もおられると思いますが、ここはあくまでも簡単登山の紹介に徹したいと思います。


山本小屋ふる里館の駐車場には無料で車を停めることができます。是非、帰りにふる里館でお土産を買ってください。

地図出典 Google Map 地図データ2024

山本小屋ふる里館からは、とても平坦で歩きやすい道がずっと王ヶ頭まで続いています。
道の両側は牧場になっています。


王ヶ頭までの道はとても平坦ですが、距離はあります。のんびりと牧歌的高原を歩くのは素晴らしいことです。


地図画像: 地図データ(国土地理院)(https://www.gsi.go.jp/)をもとに作成)

山本小屋ふる里館から3kmほどで王ヶ頭に到着です。
山頂には様々な電波塔と王ヶ頭ホテルが立っています。


山頂からの景色は素晴らしいです。富士山、南アルプス、北アルプスが一望できます。


歴史ある王ヶ頭の山頂碑です。


この場所は、とても美しい景色が楽しめるため、多くの登山、ハイキングを楽しまれる方が訪れます。景観を乱すようなアンテナの張り方をしないように気を付けましょう。私は山頂から少し離れたところの電波塔の近くで運用しました。


王ヶ頭の近辺にはいくつかのSOTA登録の山もあります。足腰に自信のある方は、この王ヶ頭を含め、いくつかのSOTA山を廻るのも楽しいかもしれません。是非、美ヶ原を楽しまれてください。

ここでひとつ宣伝をさせていただきます。SOTA日本支部ではハムフェア2024に出展しますが、この時にSOTAグッズの販売を企画しております。手ぬぐいやSOTAフラッグ、そしてTシャツなどの販売も行います。詳しくはSOTA日本支部のホームページに申し込み書があります。是非この機会に、SOTAグッズのご購入いただけたらと思います。

SOTA日本支部ではSlackを使ったコミュニティプラットフォームがあります。すでに100人以上のSOTA愛好家の方々が参加されています。このコミュニティに新たに参加をご希望の方は私宛のメール、ja1ctvアットマークjarl.comでも結構ですし、SOTA日本支部のホームページの問合せのページから連絡を頂いても結構です。登録案内を送らせていただきます。

Summits On The Air (SOTA)の楽しみ バックナンバー

2024年5月号トップへ戻る

サイトのご利用について

©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.