Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

ニュース

10月1日 無線局免許状の完全デジタル化施行、新手数料に注意

2025年10月1日掲載

申請手数料の変更に注意!

無線局の免許申請、変更申請(届)などは、今後も「書面申請」「電子申請」のいずれかで行えるが、申請手数料は10月1日から変更されたので注意が必要だ。一例としてアマチュア局の免許申請(新規開局)と再免許申請の手数料を紹介しておこう。

①アマチュア局 新規免許の申請
・50W以下のもの:   書面申請 4,530円、電子申請 2,750円
・50Wを超えるもの: 書面申請 8,480円、電子申請 5,400円

②アマチュア局 再免許の申請
・空中線電力を問わず 書面申請 3,330円、電子申請 1,700円

※①②とも書面申請には免許事項証明書等交付請求手数料が含まれている
※電子申請で免許事項証明書等が必要な場合は別途請求を要する(1枚440円)

電子申請を行う場合の手数料は、新規の免許申請、再免許申請のいずれも従来よりも若干値下がりした。しかし書面申請は免許事項証明書等交付請求手数料が含まれるため、値上がりとなっている。


アマチュア局の免許申請手数料の早見表。変更前と比較して書面申請は免許事項証明書の手数料が加わるためトータルで値上がり、電子申請は若干の値下がりとなっている(北海道総合通信局の講演資料より)

10月1日からの無線局免許の申請等手数料の詳細は、総務省の電波利用ポータル内に掲載されているので参考にするとよいだろう。
(https://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/R7feestab/)


総務省の電波利用ポータルに10月1日からの無線局免許の申請等手数料が局種別に掲載されている

無線従事者免許証も電子申請が可能に

無線従事者免許証の申請はこれまで電子申請に対応しておらず、書面による申請のみだったが、10月1日からは「e-Gov電子申請」ページ(https://shinsei.e-gov.go.jp/)から申請ができるようになった。ただし事前に利用者登録が必要になる。


無線従事者免許証関係の電子申請が「e-Gov電子申請」ページから行えるようになった

無線従事者免許証の電子申請導入に伴い、申請などの手数料が下記のように変更されている。

①無線従事者免許の申請
・書面申請 2,050円、電子申請 1,750円

②無線従事者免許証の再交付
・書面申請 2,500円、電子申請 2,250円

無線従事者免許証の書面による申請手数料は、これまでよりも300円値上げになった。そのため、JARD(一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会)など各団体・企業が行っているアマチュア無線技士の養成課程講習会、eラーニング養成課程の受講料等(合格することを前提として無線従事者免許証の申請手数料を含んでいる)も、各級・各コースで一律300円値上げされた。これから養成課程講習会を受講する人は注意が必要だ。


JARDの受講料等の改定を伝える告知(4アマ、3アマの集合講習会分)より

2025年10月号トップへ戻る

サイトのご利用について

©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.