PHONEで楽しむQRP通信
2025年10月15日掲載
7月の関西アマチュア無線フェスティバル、8月のハムフェアに続いて、今年の9月は2年に1度開催される北海道ハムフェアが2025年9月20日(土)・21日(日)の2日間、札幌市東区で開催されました。前回2023年は1日のみの参加で駅前QRVに時間を費やしましたが、今年は2日間参加しました。地方(失礼)のアマチュア無線イベントは入場料が無料であることは参加者にとってはうれしい限りですね。今回、筆者は土曜日の飛行機がとれなかったため、金曜日の夜に前日入りをしました。
羽田空港_01
羽田空港_02
さて、せっかく8エリアまで足を運んだので移動運用しない手はありません。使用リグはID-31PLUSをあてにしましたが、あいにくまだ、変更申請審査中(9/24現在も)であったことから、いつものようにIC-705を活用しました。
今回はハムフェアの空き時間で移動運用を行いましたので、これをレポートします。8エリアに出かける前に筆者の所属する無線クラブのメーリングリストで道内の局に札幌市内の移動場所について質問したところ、以下を紹介されました。
旭山公園駐車場、手稲山駐車場、羊ヶ丘展望台、野幌原始林駐車場、五天山公園駐車場と続いた後に「いずれも熊に注意」の文字がありました。また、インターネットではSOTAの運用で藻岩山山頂を紹介していましたが、この場所は筆者のうろ覚えの記憶だと無線禁止場所だったはず、道内のOMに聞いてみると確かに昔は禁止されていたが、現在は詳細がわからないとのことでした。ということで札幌郊外での移動運用はあきらめて市街地での運用を計画しました。内地のように一般開放されているビル屋上があればいいなあと思い検索すると以下がヒットしました。
(1)札幌市役所屋上19階展望回廊
(2)札幌三越10階屋上広場
(3)JRタワー札幌ステラプレイスセンター9階「そらのひろばステラ9」
この中で(1)は平日のみの開放、(2)は閉鎖中であっため、屋上移動運用は(3)で試みました。
(1)滞在ホテル5階(豊水すすきの)での運用
ホテルでは50MHz・SSB、144MHz・SSB、430MHz・FMで声を出しましたがQSOできたのは430MHz・FMのみで以下の時間運用しました。
9月19日(金) PM11時以降
9月20日(土) AM8時半から30分程度
9月21日(日) AM8時前に20分程度
運用結果は以下になります。
ホテルでの運用_01
ホテルでの運用_02
ホテルでの運用_03
(2)創成川公園狸二条広場での運用
過去に札幌を訪れた時に狸小路を散策して梅沢電機に立ち寄ったり、狸小路から創成川沿いを散策して札幌駅へ至ったりしたことがありました。川沿いに公園や広場の休憩用ベンチが点在していることを思い出し、今回はホテルから創成川沿いを歩き、無線運用ができそうな場所を探しました。よく催し物・イベントに使われている場所ががら空き状態で、「ここだ」と思って移動運用場所に選定したのが、この「狸二条広場」です。
9月20日(土)のAM9時半頃から運用を開始し、7MHz、18MHz、21MHz、50MHz、144MHzのSSBにて運用しましたが、いずれのバンドもボウズで結局は430MHz・FMの運用に落ち着きました。いろいろな方に聞くと8エリアでは144MHz・FMが皆さんのよくワッチしているバンド・モードだとのことでした。それでも430MHz・FMでも呼び出し周波数があることから、QSOはなんとかできたのかと感じました。
地域にもよりますが若い人が減ってしまったアマチュア無線界では積極的にQRVしている人はあまり聞かなくなったことは残念です。そんな中、ハンディートランシーバーを携帯して外出する人もまだまだいるようで、今回はそんな方々とQSOすることができました。滞在時間は1時間半程度でした。以下がこの場所での運用結果になります。
狸二条広場_01
狸二条広場_02
(3)JRタワー9階「そらのひろばステラ9」での運用
狸二条広場からQSYして札幌三越10階屋上を目指しましたが、屋上は閉鎖されていました。気を取り直して徒歩で札幌駅へ向かい、たどり着いたのは「そらのひろばステラ9」。土曜日ハムフェア開催時間前であったことから、すでに先客がおり144MHz・FMを運用していました。
筆者は開始直前のハムフェア会場前にいた局と430MHz・FMでQSOをしており、混み具合の情報を得たことから時間をずらしての入場を決めました。というわけで13時を過ぎてもこの場所で運用を続けました。
なお、日曜日も帰路途中に立ち寄り、430MHz・FMにQRVしましたが少し風が強かったため、早々に(15分程度)切り上げて新千歳空港へ向かいました。運用結果は以下の通りです。
そらのひろばステラ9_01
そらのひろばステラ9_02
そらのひろばステラ9_03
そらのひろばステラ9_04
次ページは「ハムフェア会場での運用ほか」
PHONEで楽しむQRP通信 バックナンバー
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.