MasacoのFBチャレンジ!
2025年9月1日掲載
・運用(午後の部)~あれは飛ぶのか?
再開前に14MHz SSBを聞いてみましたが、Eスポはまだ低調な様子でしたので430MHz FMで再開することにしました。翌週には関ハムが開催されることもあり、そのPRもしつつ1時間ほど運用しました。その後14MHz SSBと144MHzへQSYしましたがここでも数局ずつのQSOとなりました。
そのころから近くの見晴らしの良いところに人が集まり始めました。なんだろうと思っているとスタッフから「そろそろ万博会場でブルーインパルスが飛ぶ時間ですね。天気はいいので今回は飛ぶでしょうね・・・ でもここから見えるんでしょうかね?」と声がかかりました。それを聞いたMasacoさん、15時の休憩がてら見てみようということとなりました。
眼下に見える万博会場ですが、周りの方の大きなレンズを付けたカメラの向こうを見ると「なんとなく見える? ・・・」。空はまだかすんでいたのではっきりとは見えませんが、スモークは見えます。
どこにいるかな・・・
上の画像をクリックした皆さんはわかりましたか? 別カメラで写した画像には何とかブルーインパルスの機体をとらえることができました♪
休憩の後も14、21MHz SSBはコンディションがよくないようで7MHz SSBで運用を再開しました。すると特別記念局の8K3EXPOから呼ばれました。これにはスタッフも驚きでした。
HF帯のダイポールアンテナにはトンボが
日も傾きつつ、ラスト30分は430MHz FMの運用を行い、その間に片付けに時間のかかるHF帯のダイポールアンテナを撤収することにしました。430MHz FMでも8K3EXPOから呼ばれたり海を挟んだ向こうの5エリアからも呼ばれたりと17時に運用が終わったころには、合計151QSOをすることができました。
・運用結果
Eスポに期待したものの思うように巡り会わず、ハイバンドは思うようなQSO数とはなりませんでしたが430MHz FMでQSO数を伸ばす結果となりました。
皆さん交信ありがとうございました!!
次ページは第2部「8月のHAMtte交信パーティー」
MasacoのFBチャレンジ! バックナンバー
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.