Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

ぴよぴよラヂヲ@婦人部

第四拾参章 絶好調! ハムフェア2025

JJ1TZX・KK7GEX Mammie

2025年9月1日掲載

お墓参りに家事と忙しないお盆週間も終わり、暑さも復活、残暑というよりまだ夏本番といった日々ですね。皆様のおすすめの涼み方はありますか? 私は昭和の時代を思い出して、寝るときにエアコンの温度を低くし過ぎないようにして、冷却まくらをして寝ています。(←おすすめです)

そんな暑さの中、今年もアマチュア無線家の年に1度の待望のイベント、「ハムフェア2025」が8月23、24日に東京・有明GYM-EXで開催されました。私は所属クラブが出展しているので、前日の22日からブースの装飾担当として参加、そして本番の2日間と、今回はこの怒涛の3日間についてお話します。

ブースの装飾

3年前のハムフェアから、何気にブースって殺風景で暗いイメージがあったので、明るくお花を飾ったらどうだろうと思い、最初は、折り紙でひまわりの花を作り、いくつかを飾ったところ、「ひまわりのブース」と分かりやすく、覚えてもらえて皆さんから好評だったことに味をしめ、去年は赤と黄色のハイビスカスを立体的に作り、少しにぎやかな雰囲気にしてみました。

3年目はどうしようかと、考えていたところ、今までよりももっと豪華にいっぱいの花で埋め尽くしたいと思い、先月号の連載を書いている頃から、100均で材料を集めてきては、毎日隙間時間で少しずつ手作業を繰りかえし作って行きました。

今年は、逗子・葉山の青い海をイメージして、テーマカラーを「ブルー」に決め、青系の濃淡と白をメインにさわやかなお花を作りました。3年目ともなると、コツも掴めてくるので、ここにはこんなものを利用した方がうまくまとまるかなとか、この順番を逆にするとやりやすいなど、分かってくることがたくさんありました。

結局、大量の飾りを作り終えたのは準備の前々日、箱にいっぱいの飾りつけを持ってクラブの仲間と会場に向けて出発です。会場の有明GYM-EXに向かう途中、平日なのになぜか大渋滞、曲がり角を一つ間違えしまったことがきっかけになったかのように、どこに行ってもなぜか引っかかる道路状況です。もうすぐで会場だと思った時に、曲がった所がUターンの出来ないレインボーブリッジ方向に入ってしまい、いつもなら渡ることのないレインボーブリッジを渡り、プチ観光した気分で会場へと入りました。

車で搬入する人がどんどん集まっていて、少し煩雑な手続きをしてやっとの思いで会場内へと進みました。12時から搬入可能時間でしたが、会場内には、既にたくさんの人が来ては、荷物をそれぞれのブースに運び込んでいました。私たちも限られた時間内に準備をしないといけないので、真剣にそれぞれの準備を開始しました。

実際にブースの壁を前にしてみて初めてわかるサイズ感もあり、飾り付ける場所も悩みつつ、まとめて行きます。前年の反省も含めて大量に作ったので、数はバッチリでした。

そして2時間ほどで花いっぱいのブースが出来上がり、満足満足。作って良かった! と思える幸せな瞬間でした。来場してくださった方々には、「お花がいっぱいのこんなブースがあったな」と思い出の片隅に残ってくれたら嬉しいです。来年は、この学んだノウハウを同じクラブのOMさんにも伝授して、一緒に作る日を決めてみんなで作るのもいいなとも思っています。

女子トーク公開収録

ブースの飾りつけで、ホッとしていたのも束の間、初日の11時からは昨年から始まった、サテライトステージで私がパーソナリティを務めている、「Mammie & Yuckyアマチュア無線女子トーク」の公開収録がありました。

昨年もサテライトステージでの公開収録をやったのですが、そのイベント自体が初の試みということもあり、マイクの数が足りなかったり、パソコンが上手く動かなかったりとアクシデントもあったので、その辺りの準備を万全にし、臨んだ2回目の公開収録でした。

今回トップバッターという大役。観客が集まってくれるだろうかと心配していたのですが、どんどんと人も集まってくれて、気づいたら満席で立ち見がでる状況!そんな中、とてもスムーズに進めることができました。新しく8月からスタートしたYL 3人でお送りする「なんでも相談室」も宣伝も含めて、皆さんにお知らせできてホッとしました。そして、私たちの番組も少しずつ聴いてくださる人が増えてきたのかと思うととても嬉しい気もちになりました。


サテライトステージ無事終わりました!

逗子・葉山アマチュア無線クラブブース

私の所属するクラブのブースでは、湘南ビーチFMのオリジナルグッズの販売、無線機関連グッズ、メンバーの執筆した書籍(アマチュア無線女子トークの本等)販売、逗子の竹林の竹を使用して作ったメンマの販売、アメリカのアマチュア無線免許資格試験等、色々なことをやっていましたが、すべての分野において大成功の2日間でした。

メンバーそれぞれの持ち場が決まっており、それぞれの協力が一つになり大成功のハムフェアだったと思います。


クラブブースメンバー

私のハムフェア

4回目の参戦となったハムフェアでしたが、最初に来た時は、まだコールサインも決まってない時期だったことを思うと、4回目の今回は随分と知り合いも増えて、一人で会場内を歩いても全然緊張することも無く、色々なブースで皆さんに声を掛けたり、掛けられたりを繰り返すことが出来るようになったことも成長だなと感じています。1年に1回しか会えない遠くの仲間とも会える楽しみもあります。

初日が終わった時に、ずっと立ちっぱなしだったので、足も痛くて夜は湿布をたくさん貼って翌日の心配をしましたが、無事に2日目の楽しむことが出来ました。

気温も35℃を超える暑さのため、会場内の気温も上がり気味で蒸していましたが、帰るときに外に一歩踏み出したときの暑さは残暑というよりも猛暑、酷暑でした。

まだまだこの暑さは、9月いっぱいも続きそうです。困ったことにコロナの新種が出ているようですし気を付けて過ごしたいものです。それではまた来年も会場でお会いしましょう。アイボールを楽しみにしています!


ぴよぴよラヂヲ@婦人部 バックナンバー

2025年9月号トップへ戻る

サイトのご利用について

©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.