Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

アマチュア無線の今と昔

第34回 浦島太郎になって迷っているカムバック組の皆様へ

JF1KKT 横田勝彦

2025年9月1日掲載

ハムフェアレポート

去る8月23日から24日にかけて、ハムフェアが東京・有明の「有明GYM-EX(ありあけジメックス)」で開催されました。初日の午前中に行きましたが、相変わらずのすごい人混みで、毎度ながら圧倒されてしまいましたhi


結構賑わっていましたhi

今回の目的は、ノートPCをゲットすることです。ハムフェアの後に仕事の予定があったので、今回も車で行きました。昨年から現在の有明GYM-EXになりましたが、ビッグサイトと比べても、ここは駐車場が少ないです。


有明GYM-EX(株式会社東京ビッグサイトWebサイトより)

周辺にコインパーキングがありますが、安いところ(1日で1500円程度)は、朝7時の段階で満車でした。仕方なく私は1日2400円のところに駐めました。それでも開場時刻には満車だったと思います。

車で来るなら、朝7時までに到着し、会場まで車の中で寝ている位でいい感じです。関ハムは駐車場が会場と隣接しているので、皆さんのモービルシャックを拝見させてもらう、いいチャンスになります。ところがハムフェアは、会場に駐車場がない(出展者用はある)ので、お互いの車を見せ合う的な場がありません。

こればっかりは会場の都合なので、どうしようもないと思いますが、有明にこだわる理由もないと思いますので、もっと別の場所で、駐車場があって、フリーマーケットができるようなところでやってくれたらいいな、と思います。

究極の駐車場確保は、ブースを出展することです。ブースは仲間内の休憩スペースでもいいと思います。以前はそういう形で出展していたグループもありました。そこでジャンクを売れば、少しは出展料を回収出来るように思います。

ハンディ機の活用法

以前はHFから430MHz帯までのオールバンド、オールモード機であるIC-7100を車載しておりました。


アイコムIC-7100(アイコム株式会社Webサイトより)

しかし、残念なことに生産が終わってしまいました。アイコムさんには是非ともセパレートタイプの後継機種を開発、販売してほしいと思います。願わくば、IC-7760のようなLANに直接つなげられるといいなと思います。モービル以外での使い道が拡がりますので。

IC-7300MK2も直接LANにつなげられるようですので、小型のリモコンがあれば、トランクや椅子の下に本体を置くことができますので、一種のセパレート型として使えそうです。アイコムさん、こっちも頑張っていただきたいですね。若しくはスマホかタブレットで操作するとか・・・ HFからV/UHFまで搭載した無線機でセパレート型なのは、IC-7100が最後だと思います。

次の機種が出てくるまでは、再び手に入れておきたいと思っています(手放すんじゃなかった・・・)。現状はHF~50MHzまでの無線機しかないので、お手軽な移動運用として、144/430MHzのハンディ機を検討しています。昔は皆さんハンディ機の1台や2台、持っていたと思います。私もスキーで滑っている時の連絡用として、ハンディ機を所持しておりました。余談ですが、このスキーと無線の組み合わせ、映画にもなりましたね。劇中のハンディ機はアイコム製だったのをご存じの方はいらっしゃいますか? Hi

話を戻します。ハンディ機は、機種によっては最大5Wの出力があります。5Wあれば、ロケーションの良いところなら、十分に遊べるパワーです。それよりもアンテナを良くすれば、全然引けを取らない運用が可能です。私の場合、モービル運用はあくまでもHFであり、144/430MHzはFMでちょっと運用できればいい、そのレベルです。もう、ハンディ機で十分な気がしています。久し振りにハンディ機選びをしてみようかと思っています。


ハンディ機の一例(アイコムID-50)

なおご意見、ご感想、ご質問等については、筆者である私宛(jf1kktアットマークgmail.com)へご連絡頂けますと幸いです。

アマチュア無線の今と昔 バックナンバー

2025年9月号トップへ戻る

サイトのご利用について

©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.